ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ

ゲーマーズステーション | ゲームを中心に、動画・ブログ制作などのネットコンテンツ全般からレビュー情報まで分かりやすく紹介

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

ガジェットレビュー

『Aiseesoft スクリーンレコーダー』紹介!初心者でも簡単に扱えるPC録画・録音ソフト

  • PCの画面を録画したい!
  • オンライン通話の内容を録音したい!
  • PCゲームを遊んでいる様子を録画したい!
  • でも操作が難しかったり、動作が重いソフトはイヤ...

普段からPCを利用している方々の中には、上記のように感じている方も多いと思います。

新型コロナウイルスの影響により、最近では自宅でテレワークやリモート会議に参加する方も増えてきました。それに伴い、PC画面録画(録音)ソフトの需要も高まっています。

PC画面を録画する最も一般的な方法として、"スクリーンレコーダー" を利用する方法が挙げられます。

しかし、PC初心者にとって、難しい語句が多く、複雑な操作を求められるソフトは避けたいところですよね。

そこで今回は、初心者でも簡単に扱えるPC録画・録音ソフトとして...

Aiseesoft スクリーンレコーダーを紹介したいと思います!

ソフト名 Aiseesoft スクリーンレコーダー
開発元 Aiseesoft Studio
対応OS Windows 11/10/8.1/8/7
Mac OS X 10.10以降
無料体験 あり(機能制限付き)
価格 一月間ライセンス:3,350円  2,680円(税込)
永久ライセンス:8,225円  6,580円(税込)
商用5PCライセンス:16,475円 13,180円(税込)
主な機能 ・高画質でPC画面を録画して保存
・システム音声、マイク音を録音
・簡単にスクリーンショットを撮影
・画面録画とスクリーンショットの強力な編集機能
・機能豊富なスクリーンレコーダーソフト

公式サイトで見る

今回紹介する『Aiseesoft スクリーンレコーダー』を利用すると、PCゲーム録画Windows10 画面録画、スクリーンショット撮影、そしてシステム&マイク音声の録音など、PC上の録画・録音に関するあらゆる操作を簡単に行うことができます。

このソフトで出来ること

  • 高画質・高音質でPC画面録画
  • システム音&マイク音の録音
  • ゲームプレイ画面の録画
  • 録画動画の編集&変換
  • ミラーリング中のスマホ、ウェブカメラ映像の録画にも対応 等

インターフェースがシンプルで見やすく、特に難解な語句も使われていないため、PC初心者でも簡単に扱うことができます。

▼メインメニュー画面。最低限の簡単な語句&ボタンで構成されているため、初心者でも抵抗感なく使用できるでしょう。

操作がシンプルで動作も軽く、変換スピードも速いため、誰でもストレスなく利用することが出来るでしょう。

今回はこの『Aiseesoft スクリーンレコーダー』について、主な機能や使い方などを紹介していきます!

※本記事はAiseesoft Studio様より依頼を受けて執筆しております。

職業ユーチューバーにオススメ!

会社員・個人事業主・法人代表者のいずれでも発行可能

アメリカン・エキスプレス®
・ビジネス・グリーン・カード

当サイトからの入会で
初年度の年会費0円(無料)

20歳から入手可能な金属製ゴールドカード

会社員・個人事業主・法人代表者のいずれでも発行可能

アメリカン・エキスプレス®
・ビジネス・ゴールド・カード

当サイトからの入会で
初年度年会費0円(無料) 3万ポイント

PC初心者でも分かりやすいインターフェース

ソフトを起動すると、各機能がアイコンで示された、分かりやすいインターフェース(操作画面)が表示されます。

▼日本語にも完全対応。

このメイン画面から、画面録画・音声録画・ゲーム録画といった全ての機能にアクセスすることが出来ます。

▼動画レコーダー

▼音声レコーダー

▼ゲーム録画

難しい語句や専門用語などはほとんど登場しません。PCの扱いに慣れていない方でも抵抗感なく使用できるようデザインされています。

設定項目が充実

メインメニューよりいずれかの機能にアクセス後、画面上部の歯車アイコンをクリックすると、設定画面が表示されます。

▼設定画面

設定画面では、ソフトの操作に関する設定から、出力形式、保存先、ホットキーのカスタマイズなど、非常に豊富な機能を利用することが出来ます。

出力設定

出力設定では、録画・録音データの出力(保存)先を指定したり、データ形式を指定することが可能です。

▼動画設定

録画動画データのフォーマットは、MP4, WMV, MOV, F4V, MPEG-TS, WebM, GIFから選択可能。

HEVC/H.265コーデックも用意されています。

▼音声設定

▼録音データのフォーマットは、MP3, M4A, OPUS, WMA, AAC, FLAC, WAVから選択可能。

動画・音声ともにメジャーなデータ形式に対応しているため、本ソフトでキャプチャしたデータを、どのようなデバイスでの再生にも対応させることが可能となっています。

なお、動画・音声の品質設定も可能。ストレージ容量に不安のある方は、意図的に録画・録音品質を落としておくのも手でしょう。

ホットキー設定

また、ホットキーの設定を行うことも出来ます。

ホットキーを設定しておくと、いちいちソフト画面を操作せずとも、指定したキーをキーボードから入力するだけで、対応機能へ瞬時にアクセスすることが可能となります。

▼ソフトをスムーズに利用するためには、ほぼ必須の機能。

ハードウェアアクセラレーション機能

そして「ハードウェアアクセラレーション機能」も用意されています。

ハードウェアアクセラレーションとは、CPU が処理している一部(主に画像・動画といった映像関連)をGPU(グラフィックボード)に処理させることで、変換スピードを飛躍的に向上させる機能です。

グラフィックボード搭載PCを使用している場合は、ぜひ設定しておくと良いでしょう。

これら以外にも、多くの設定・調整項目が用意されています。

ソフト利用開始前に、一度設定項目を確認しておくことをオススメします。

画面録画の使い方

画面録画機能の使い方について紹介していきます。

本ソフトでは、主に以下の録画機能が用意されています。

  • ブラウザ画面録画
  • 好みの範囲を指定して録画
  • ゲーム画面録画
  • ウェブカメラ画面録画
  • スマートフォン(ミラーリング画面)録画

メイン画面の「動画レコーダー」からは、PC上の好みの範囲を指定して録画、もしくはフルスクリーン録画を行うことが出来ます。

▼範囲指定録画の場合、録画したい範囲を、マウスを使って赤枠で囲みます。

あとはRECボタンをクリック、もしくはホットキー(初期設定では「Alt」+「S」)を押すことで、録画が開始されます。

PCに接続したウェブカメラ画面を録画することも出来るため、オンライン会議の様子を記録したい場合などには重宝します。

一方「ゲーム録画」では、PC上で起動している特定のアプリ、ブラウザ、ゲーム、スマホのミラーリング画面を指定して録画できます。

▼起動中のアプリやブラウザのウィンドウを、録画対象として指定可能。

試しに「ゲーム画面」を録画対象に指定してみました。

起動中のゲーム画面を指定すると、自動的にゲームウィンドウ全体が録画範囲として認識されます。

あとは「動画レコーダー」の場合と同様に、RECボタンをクリック、もしくはホットキー(初期設定では「Alt」+「S」)を押すことで、録画が開始されます。

高画質・高音質録画が可能

実際に本ソフトを使用して、ゲーム画面を録画してみました。

▼MP4形式に変換して保存。

▼録画動画

3440×1440のウルトラワイドモニターにて、フルスクリーン録画を行いましたが、元のゲーム画質からほとんど劣化もなく、高音質・高画質での録画を行うことが出来ています。

またソフト自体の動画が軽く、録画中でもPCパフォーマンスに負荷を与えないため、ゲームプレイ中にフレームレート低下が発生することも無く、終始滑らかなゲーミングが可能でした。

編集・圧縮・変換機能も用意

録画を終えると、データの編集画面が表示されます。

編集画面では、動画の余分な部分を切り取り(トリミング)することが可能です。

高級トリミング機能を利用すると、動画をセグメントで分割したり、フェードイン・フェードアウトといった効果を付与することも出来ます。

▼より高度な編集を行いたい方に便利な機能です!

また「動画圧縮」機能も用意されています。

目標サイズや変換フォーマット、解像度、ビットレートを指定して録画データの変換(エンコード)を行うことが出来ます。

▼プレビュー機能も用意されており、変換(エンコード)前に画質を確認することも可能。

▼変換機能では、音声品質も詳細にカスタマイズすることが出来ます。

このように、ただ画面録画を行うだけでなく、録画データの編集・圧縮・変換もこのソフト一本ですべて行うことが出来てしまいます。

上述したハードウェアアクセラレーション機能を利用することで、あっという間に変換(出力)作業も完了できます。出力後の映像品質は、オリジナル画面の画質と遜色ないクオリティを保っていました。

そして何より、いずれもボタンをクリックするだけで、難しい操作は必要ありません。

PC初心者の方でも、問題なく扱うことが出来るでしょう!

スマホ画面録画も可能

前述した通り、本ソフトはスマートフォン画面の録画を行うことも出来ます。

▼iOS・Androidのいずれにも対応。

PCと同じWLAN(無線LAN)に接続されているスマホを対象に、スクリーンミラーリング中の画面をソフト上で録画・録音することが可能です。

スマホ画面を高画質の状態で記録したい場合には便利な機能ですね!

音声録音の使い方

「音声レコーダー」の使い方は、動画レコーダーの場合よりもシンプルです。

音声レコーダー画面より、システム音・接続マイクのうち、録音したいものにチェックを入れます。

あとはRECボタンをクリック、もしくはホットキー(初期設定では「Alt」+「S」)を押すことで、録音が開始されます。

なお、音声レコーダーの環境設定より、マイクのノイズキャンセリング機能を利用することが出来ます。

▼マイクで集音された音声のうち、無駄なノイズ(環境音)を取り除く機能。

システム音とマイク音のボリューム調整も可能です。

こちらも、動画録画と同様に、高機能なレコーダーとなっています。

タスクスケジューリングも可能

なお、本ソフトには「タスクスケジュール」の機能も用意されています。

これは、予め決められた日時・曜日に、指定の画面を録画させることのできる機能です。

前もってスケジューリングしておくことで、録画忘れを防止したり、いちいち手動で録画機能を立ち上げる手間を省くことが出来ます。

上手く使えば、ソフトをより有効的に活用できるでしょう!

全ての機能を制限なく使用するには有料ライセンスを購入

ソフトの全ての機能を制限なく使用するためには、有料ライセンスを購入する必要があります。

▼無料版と有料ライセンス登録後の違い。

上記リンクにアクセスし、"すぐ購入" ボタンをクリックすると各ライセンスの購入ページが表示されます。

Win版とMacOS版とでページが異なるので注意してください。

プラン 通常価格
一月間ライセンス 3,350円  2,680円(税込)
永久ライセンス 8,225円  6,580円(税込)
商用5PCライセンス 16,475円 13,180円(税込)

※時期によって価格が変更される場合があります

自身の利用用途に応じて、好みのライセンスを選択しましょう。

初心者でも簡単に扱えるPC録画・録音ソフト

今回紹介した『Aiseesoft スクリーンレコーダー』について、特徴をまとめると以下の通りです。

良かった点

  • シンプルで扱いやすいインターフェース
  • 動作が軽い
  • 画面録画&録音を劣化なく行うことが可能
  • ミラーリング中のスマホ、ウェブカメラ映像の録画にも対応
  • 多彩なデータ形式に対応
  • 編集&変換機能も用意
  • 充実の設定項目

公式サイトで見る

以上の通り、非常に多くの機能を搭載しつつ、誰でも簡単に扱えるデザインの録画・録音ソフトとなっています。

ワンタッチで高品質な録画・録音機能を使用でき、対応するフォーマットも実に多岐にわたります。

全体的に動作が軽く、レコーディング中にPCパフォーマンスへ影響を及ぼすことはありませんでした。出力(変換)速度も速いため、ストレスなく利用できるでしょう。

初心者でも手軽に扱えるスクリーンレコーダーを探している方には、まさにうってつけであると言えます!簡単な編集機能が用意されている点もGOOD。

無料体験版も配布されているので、興味のある方はぜひ本ソフトを利用してみてはいかがでしょうか!

▼こちらの記事もオススメ!

『4Videosoft DVDリッピング』レビュー!簡単ワンクリックでDVDを高速データ変換&コピー可能

DVDをmp4などの好きなデータ形式に変換したい! DVDのリッピングが出来るソフトを探している だけど扱い方がむずかしいのはイヤ... 最近ではテレビ番組をリアルタイムで視聴するのではなく、DVDな ...

続きを見る

『VidMobie究極動画変換』レビュー!DVD・BD変換のオールインワンソフト

最近ではスマートフォンやタブレットなどの端末を使って、外出中に映画や音楽を楽しむことが一般的になりましたね! 所有しているDVD・BD(ブルーレイディスク)の中身をスマホやタブレットにコピーして視聴し ...

続きを見る

この記事をシェアする

Amazon売上ランキング(毎時更新)
  • タブレット
  • ディスプレイ
  • デスクトップPC
  • ノートPC
  • PCアクセサリ
  1. タブレット
  2. タブレット
    発売日 : 2021年09月24日
    価格 : ¥92,800
    新品最安値 :
    ¥92,800
  3. タブレット
  4. タブレット
  5. タブレット
  6. タブレット
  7. タブレット
  8. タブレット
  9. タブレット
  10. タブレット
  11. タブレット
  12. タブレット
  13. タブレット
  14. タブレット
  15. タブレット
  16. タブレット
  17. タブレット
  18. タブレット
  19. タブレット
  20. タブレット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ミニ
  2. ミニ
  3. タワー
  4. ミニ
  5. ミニ
  6. ミニ
  7. ミニ
  8. ミニ
  9. ミニ
  10. ミニ
  11. ミニ
  12. タワー
  13. タワー
  14. タワー
  15. ミニ
  16. ミニ
  17. ミニ
  18. ミニ
  19. タワー
  20. タワー
  1. ノートパソコン
  2. ノートパソコン
  3. 標準型ノートパソコン
  4. 標準型ノートパソコン
  5. 標準型ノートパソコン
  6. ノートパソコン
  7. 標準型ノートパソコン
  8. 標準型ノートパソコン
  9. 標準型ノートパソコン
  10. 標準型ノートパソコン
  11. ノートパソコン
  12. 標準型ノートパソコン
  13. 2 in 1ノートパソコン
  14. 標準型ノートパソコン
  15. 標準型ノートパソコン
  16. 標準型ノートパソコン
  17. 標準型ノートパソコン
  18. ノートパソコン
  19. ノートパソコン
  20. 標準型ノートパソコン
  1. microSDカード
  2. ライトニングケーブル
  3. microSDカード
  4. タッチペン
    発売日 : 2018年11月07日
    価格 : ¥17,158
    新品最安値 :
    ¥17,158
  5. microSDカード
  6. USBケーブル
  7. USBケーブル
  8. HDMIケーブル
  9. ライトニングケーブル
  10. ライトニングケーブル
  11. SDカード
  12. インクジェットインクカートリッジ
  13. USBアダプタ
    発売日 : 2015年04月16日
    価格 : ¥7,658
    新品最安値 :
    ¥7,658
  14. インクジェットインクカートリッジ
  15. マウスパッド
  16. ゲーミングマウス
  17. インクジェットインクカートリッジ
  18. USBケーブル
  19. 電源タップ
  20. 電源タップ

関連コンテンツ

-ガジェットレビュー
-, , , , , , , , , ,

Copyright© ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.