ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ

ゲーマーズステーション | ゲームを中心に、動画・ブログ制作などのネットコンテンツ全般からレビュー情報まで分かりやすく紹介

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ガジェットレビュー

『yeedi Floor 3+ ロボット掃除機』レビュー!吸引・水拭き両用、ゴミ収集ステーション付きの高性能モデル

仕事や育児が忙しくて、家事になかなか時間を割くことが出来ない方って多いですよね!

最近ではそのような方々のあいだで、全ての作業を全自動行ってくれる IoT家電 が人気を博しています。

そして数あるIoT家電の中でも、特に人気の高い製品が ロボット掃除機(ロボットクリーナー)です。

今回は、吸引・水拭きの両方に対応、そしてゴミ収集ステーションも付属する高性能ロボット掃除機yeedi Floor 3+について紹介したいと思います!

▼自動ゴミ収集ステーション付き

ブランド Yeedi
モデル名 yeedi Floor 3+
吸引力 最大5,100pa
音声操作 対応(Amazon Alexa, Google Home)
対応アプリ Yeedi
筐体サイズ 約35×35×8.4cm(ロボット掃除機)
梱包サイズ 43 x 42 x 40.8 cm
梱包重量 12.5 kg
ゴミ容量 3.2L(ダストパック)

今回紹介する『yeedi Floor 3+』は、最大5,100Paの超強力な吸引力と水拭き能力を備えた、実用性の高いロボット掃除機です。

開発元は中国ですが日本語に完全対応しています。

▼業界トップクラス!5,100Paの非常に強力な吸引力で、細部のゴミまで逃さず吸い取ります。

▼高速マッピングが可能。広い室内でもあっという間に認識してマップを生成します。

高い走破能力も擁しており、薄いカーペットや小さな段差などをものともせず、部屋の隅々までセンサーで識別して掃除してくれます。優れた3D障害物回避機能を備えており、邪魔になる障害を回避しながらスイスイと進んでいきます。

▼わずか8.4cmの厚みで、家具の狭い隙間などもまんべんなく綺麗することが出来ます。

水拭き機能も搭載。カーペット自動認識機能も搭載しており、水拭きモードではカーペットを回避して走行するなど、大事な家財への配慮も欠かしません。

▼2つの回転モップモジュールにより、雑巾を前後させた時のようにピカピカに磨き上げてくれます。

ワイヤレス通信に対応しており、自宅のWi-Fiに接続しておくことで、外出先からでも専用スマホアプリを介して、掃除の指示・状況確認など遠隔操作を行うことが出来ます

『Alexa(アレクサ)』や『Google Home』と連携することで、音声で掃除の指示を出すことも可能。

そして本製品には自動ごみ収集ステーションが付属しており、帰還したロボット掃除機からごみを吸い上げて、内部のダストパックへ格納します。

廃棄する際は、紙パックをさっと取り外して中身を捨てるだけ。ロボット掃除機内部にゴミが残らないため、ロボット掃除機自体をいちいち掃除する手間を省くことができます。

お手入れ(清掃)もラクラクであり、初めてロボット掃除機の購入を検討している方にもオススメできるモデルとなっています!

今回、提携先より本製品を提供して頂いたので、実際に使用した感想を元に良かった点・悪かった点などをレビューしていきます。

製品本体および付属品

製品本体および付属品について紹介していきます。

▼製品外箱の様子。

▼内容物をすべて取り出した様子。

内容物一覧

  • ロボット掃除機本体
  • 自動ゴミ収集ステーション
  • クリーニングベース
  • モップパッド×2
  • デュアルエラスティックエッジブラシ×2
  • ダストバッグ
  • メンテナンスツール
  • 電源コード
  • 取扱説明書

▼説明書は日本語にも対応しているので安心です。

▼メンテナンスツールが付属します。

▼吸引掃除用のサイドブラシ×2。

▼スムーズにゴミ収集ステーションへ帰還するためのクリーニングベース。

付属品が充実したパッケージ内容となっています。

ロボット掃除機本体

ロボット掃除機本体の外観について紹介していきます。

▼直径約35センチ、高さ8.4センチ。ロボット掃除機としてはオーソドックスな大きさです。

▼筐体素材には、価格相応の高級感があります。

▼上部にはスタート/停止用のタップボタンが用意。

▼ロボット掃除機の前面および左右両側には障害物検知センサーが内蔵されています。

▼後部には充電用ポートと水タンクが用意。

▼上部のフタを開けた様子。

▼主電源のレバーとリセット/WiFiボタンが搭載。

▼中央の取っ手を手前に引き上げることで、ダストボックスを取り出すことが出来ます。

ロボット掃除機が収集したごみは、このダストボックスへ一時的に溜められます。

▼フィルターやフタは簡単に取り外して掃除することが可能となっています。

▼底部の様子。

▼サイドブラシの装着ポート。

▼大きな車輪で、カーペットなど多少の段差は乗り越えます。

▼中央には吸い込み口が用意。

▼つまみを引くことで、フタを外してブラシを取り外すことが出来ます。

ダストボックスと合わせて、メンテナンスが簡単な点も本製品のメリットの1つだと言えます!

そして後部には、水拭き用の水タンクが内蔵されています。

▼タンク容量がやや小さめなのが残念。

自動ごみ収集ステーション

本製品には自動ごみ収集ステーションが付属しています。

▼ステーション本体部分

▼正面にはLEDインジケータが内蔵。

▼正面下部には、ロボット掃除機の充電ポートと、ゴミの吸い上げ口が用意されています。

▼真上から見た様子。

▼上部のフタを開けた様子。

▼内部の左側は、予備パック等を収納しておけるスペースが用意されています。

▼右側にはダストパックが内蔵。

▼ごみパックは簡単に取り外して交換することが可能となっています。

▼ダストパックは3.2Lの大容量。長期的にゴミを溜めておくことが可能です。

▼側面の様子。

▼両側面上部には取っ手用のくぼみが用意されており、持ち運びやすいよう設計されています。

▼背面の様子。

▼背面下部には電源コードの差込口が用意。余分なコードを巻き付けておける造りにもなっています。

使用開始までの準備

本製品を購入してから、実際に使用を開始するまでの手順は いたってシンプル です。

手順①:ロボット掃除機の準備

まず最初に、『サイドブラシ』を、ロボット掃除機の底面に取り付けます。

サイドブラシを付け忘れると、掃除性能が半減するので注意してください。

そして上部のフタを開き、主電源をONにします。

するとロボット掃除機が起動し、上部LEDライトが点灯します。

手順②:ごみ収集ステーションの設置

続いて、ごみ収集ステーションを設置します。

▼ステーション本体をベースに接続。

▼ステーションは周囲の壁からやや離して設置することが推奨されています。

▼余計なコードは巻き付けておけるので、邪魔になりません。

▼コンセントに接続すると、ステーションが起動して前面LEDランプが点灯します。

ステーションの設置が完了したら、ロボット掃除機をステーション下部に設置してあげましょう。

手順③:専用アプリでデバイスと連携

続いて、専用アプリをスマホやタブレット端末にインストールし、ロボット掃除機と連携(ペアリング)します。

▼専用の無料アプリ(iOS・Android対応)

yeedi

yeedi
開発元:YEEDI TECHNOLOGY LIMITED
無料
posted withアプリーチ

インストール後、アプリを起動し、ロボット掃除機のフタを開けたところに貼られているQRコードを読み取ります。

あとは画面上の指示に従ってペアリング作業を進めていきましょう。インターフェースや音声は日本語にも対応しています。

▼接続にはWi-Fiが必要ですが、2.4Gまたは2.4/5G混合ネットワークのみの対応のため、注意してください。

▼ペアリング完了後、ロボット掃除機の操作が可能となります。

以上で、機器のセットアップは終了です!

基本的にアプリの指示に従うだけだったため、初めてロボット掃除機を使用する方でも、支障なくセットアップを完了できるでしょう!

自宅を隅々までスキャン!部屋の形状を記憶

以上が完了したら、最初に自宅(自室)のマッピングを行わせましょう。

自宅の中をマッピングさせることでロボット掃除機が部屋の形を覚え、次回以降から最適ルートで清掃を行うようになります。

▼自宅を隅々まで走り回って、各部屋のカタチを記憶します。

※スキャン前に、椅子など掃除の邪魔になる障害物は排除しておきましょう。

スキャンを続けていると、徐々に部屋の形状がスマホアプリ上に構築されていきます。

▼ロボットが通った経路は白線で表示されます。

スキャンがすべて完了すると、自動的に各エリアが色とアルファベットでマッピングされます

▼手動でエリアを設定することも可能。

スキャン・掃除が完了すると、自動的に充電スタンドへ戻っていきます

▼充電時に本体電源を切る必要はありません。

上動画のように、初期設定ではステーションに戻った際に、自動でロボット掃除機内のゴミがステーションへ吸い上げられます。

▼ステーション内のダストパックにゴミが溜まっていきます。

この時の吸出し音が結構大きく、人によっては気になるかもしれません。その場合は、アプリより吸い上げのON/OFFや頻度を調節することが可能です。

マッピングが完了したら、次回以降は掃除機を起動した際に、最も効率の良い経路で掃除を行うことが出来ます

なお、任意のエリアを指定して、その箇所だけ掃除をする指示を送ることも可能です。

▼集中掃除範囲の設定。

▼部屋ごとに吸引掃除・水拭きの使い分けや、出力変更など、動作設定を細かくカスタマイズすることも可能です。

▼アプリでスケジューリングを行い、決まった時間・頻度で自動掃除を行わせることも出来ます。

実際に使用した感想

それでは、この『yeedi Floor 3+』を実際に使用した感想について紹介していきます!

強力な吸引力で隅々まで綺麗に!

本製品では、アプリから4段階で切り替えることが出来ます。

▼水拭き時の水量も変更可能。

私は大きな音があまり好きではないため、普段は低吸引力で使用しています。

低吸引力時の様子。稼働音は静かで、生活に支障をきたしません。

最大吸引力時の様子。さすがに稼働音がかなり大きく、人によってはウルサク感じるかもしれません。

低吸引力でも十分に強力な吸引力を発揮し、ロボットが通った後にホコリが残っていることはほとんどありません

▼掃除を1回行わせただけで、これほどのホコリを取ることが出来ていました!

吸引力については申し分のないパワーとなっています。

▼普通に掃除する場合はメンドクサイ部屋の隅まで、文句ひとつ言わずに綺麗にしてくれます。

狭い場所にも入り込んで掃除してくれる

『yeedi Floor 3+』の高さは8.4センチと薄型であり、ソファの下やベッドの隙間など、通常の掃除機が入れないような場所でもキレイに掃除することが出来ます。

▼テレビ台や棚の下など、通常であれば腰を屈めて掃除しなければならない場所もスイスイ入っていきます。

一般的なロボット掃除機では、上部のセンサー搭載部が出っ張っており、引っ掛かって棚の下などへ入れないことがあります。

▼私が普段使用しているロボット掃除機。

▼上部センサー部が出っ張っているせいで、たまに引っ掛かってしまいます。

しかし『yeedi Floor 3+』は上部にセンサーが内蔵されておらず、出っ張りが無いため、狭い棚下へもスイスイ入っていくことが出来るのです!

腰をかがめて、必死に掃除機を隙間へ突っ込んでいた日常とは、もうオサラバですね!

賢くなったAIによる高い走破能力

本製品は高い走破能力を擁しており、軽い段差や薄めのカーペット程度であれば、ラクラク乗り越えて掃除を行ってくれます。

▼カーペットも乗り越えて隅々まで掃除してくれます

カーペットに乗り上げた場合に吸引力を上げる設定も用意。

また、カーペットに引っ掛かりそうになった場合は、迂回してカーペットの捲れを解消するなど、AIの動作が従来モデルよりも賢くなっています。

▼カーペットが捲れそうになった場合、迂回してカーペットへ乗り上げる場所を自動調節します。

賢くなったAIのおかげで、より高い走破能力を実現したモデルとなっています。

外出先からでも掃除の指示・現状確認が可能

アプリを利用することで、外出先のLTE(4G・5G)回線からでも、スマホで掃除の指示を出すことが出来ます。

▼外出先でも、スマホ画面で掃除機の掃除状況を確認可能。

掃除が完了したり、何らかの不具合が発生した場合には、スマホに通知が入ります。

離れた場所からでもロボット掃除機の状態を逐一把握できるので安心ですね!

アプリから立ち入り禁止区域を指定できる

本製品は高い走行性能を擁しており、たいていの段差は乗り越えることが出来ます。

しかし、玄関などの比較的高い段差に対しては、上がれなくなることもあります

そのような場合には、掃除機が立ち入らないように、アプリから "制限エリア" を設定することが出来ます。

▼赤く囲まれた場所には掃除機が立ち入らないようになる。

事前にスキャンしてあるマップから直感的に指定できるため、非常に便利な機能です!

消耗品の交換時期が一目で判る

アプリ上には消耗品の使用時間が記録されており、交換までの残り目安期間を確認することができます。

ロボット掃除機の性能を最大限発揮するためにも、各消耗品の交換時期を逐一確認しておくと良いでしょう。

水拭きでフローリングをピカピカに

上述した通り、本製品に付属する水タンク&クリーニングクロスを利用することで、ロボット掃除機に水拭きをさせることも可能です。

▼水タンク内に給水。

▼ロボット掃除機後部にモップパッドを装着。

あとは水拭きモードで清掃指示を出すことで、フローリングの水拭きを行わせることが出来ます。

▼回転モップモジュールにより、雑巾を前後させた時のようにピカピカに磨き上げてくれます。

水量も調節可能であり、体力を使わずに水拭きを行いたい場合にはうってつけですね!

ただ、水タンクの容量が従来モデルと比べてやや少なめのため、20畳以上の広い部屋のフーリングを磨く際は、都度水を足す必要があるでしょう。

吸引・水拭き両用、ゴミ収集ステーション付きの高性能モデル

【個人的な評価】

  • 性能:(☆4.5)
  • デザイン:(☆5)
  • 扱いやすさ:(☆5)
  • 価格(コスパ):(☆4)
  • 総合評価:(☆5)

今回紹介した『yeedi Floor 3+』について、特長をまとめると以下の通りです。

良かった点

  • 薄型で棚下にも入り込みやすい筐体デザイン
  • 誰でも簡単にセットアップ可能
  • 高速マッピング
  • スマホアプリにより、外出先からでも全ての指示を行うことが可能
  • 強力な吸引力
  • 水拭きにも対応
  • お手入れ・掃除が非常に簡単
  • 大容量自動ごみ収集ステーションが付属

悪かった点

  • 自動ごみ収集ステーションが大きくて場所をとる
  • 水タンクの容量が小さい
  • ゴミ吸い上げ時のステーションの稼働音が大きい

以上のように、"多機能・扱いやすいシンプルさ" を併せ持った、オススメ度の高いロボット掃除機となっています。掃除完了後は自動的に充電スタンドまで帰っていくため、全ての行程を全自動で完結できます。

一度ペアリングを行うだけで、あとはスマホアプリから指示を出したり、決められた掃除時間をセットしておくだけで、全自動で隅々までをキレイにしてくれます。

アプリの設定項目も充実しており、出力調整から禁止エリア設定、スケジューリングまで、ユーザーごとに好みの掃除プランを構築することが可能となっています。

筐体サイズも薄型で、棚下からテレビ台の下など、隅々までスムーズに入り込んで掃除してくれます。賢くなったAIのおかげで、従来モデルよりも高い走破能力を実現。手出し不要で部屋全体を綺麗にしてくれるでしょう。

自動ごみ収集ステーションは便利ですが、大きいため、部屋の広さによっては邪魔に感じる場合もあるかもしれません。また、ステーションがゴミを吸い上げる際の稼働音が大きめのため、時間帯によっては吸い上げのON/OFFを切り替えることをオススメします。

何はともあれ、全体的に優れた性能を発揮するロボット掃除機となっています。

もしもロボット掃除機に興味のある方は、ぜひ本製品を検討してみてはいかがでしょうか!

▼こちらの記事もオススメ!

『yeedi vac 2 pro+ ロボット掃除機』レビュー!自動ごみ収集ステーション付きの高性能モデル

仕事や育児が忙しくて、家事になかなか時間を割くことが出来ない方って多いですよね。 最近ではそのような方々のあいだで、全ての作業を全自動行ってくれるIoT家電が人気を博しています。 そして数あるIoT家 ...

続きを見る

『NEATSVOR X620 ロボット掃除機』レビュー!安価で高性能なお買い得モデル

仕事や育児が忙しくて、家事になかなか時間を割くことが出来ない方って多いですよね! 最近ではそのような方々のあいだで、全ての作業を全自動行ってくれる IoT家電 が人気を博しています。 そして数あるIo ...

続きを見る

この記事をシェアする

関連コンテンツ

-ガジェットレビュー
-, , , , , , ,

Copyright© ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.