- ゲーミングヘッドセットを着けながら長時間プレイしていると、重さで首が疲れてくる...
- 高機能かつコンパクトで持ち運びしやすいヘッドセットが欲しいよ!
最近ではe-Sportsの流行によって、ゲーミングヘッドセットを装着しながら集中してゲームに興じる人々が多くなってきました。
オンラインゲームでより上位のプレイヤーランクを目指す場合、"音(サウンド)" は非常に重要な要素の1つです。
PUBGやフォートナイトのような多人数サバイバルゲームでは、『敵がどの方向にいるのか』『敵との距離はどのくらいか』といったことを音で判断することが出来れば、圧倒的優位に立つことが出来ます。
そのためには、ゲーム内の360度方向の音を聞き分けることのできる "サラウンド機能" を搭載するヘッドセットを購入するのがベストです。
しかし、高機能なヘッドセットはそのぶん重量が重いものが多く、長時間装着し続けていると頭や首が疲れてしまいます。
また、高性能なぶん大きくなりがちで、持ち運びには不便なものが多いです。
そこで今回は、"高性能・コンパクト・超軽量" の3点をすべて満たしつつ、コストパフォーマンスも良好なオススメのゲーミングヘッドセットについて紹介していきます!
目次
"高性能・コンパクト・超軽量" を満たすコスパ抜群のゲーミングヘッドセット
今回オススメするゲーミングヘッドセットは、ESKA製の『Air Joy Pro』です!
【30%特別割引クーポン】※当サイト限定!
クーポンコード:CIXL246V
利用期限:~ 2020年8月31日(月)
ブランド | EKSA |
直営店舗 | ・WIWU正規代理店 ・OneAudio Direct(@OneodioJ) ・EKSA-Direct(@EksaJapan) |
評価(記事投稿時点) | ![]() |
商品重量 | 159グラム |
カラー | 赤 |
主な特徴 | ・超軽量&コンパクトな筐体 ・USB端子, ステレオミニプラグの接続に対応 ・人間工学に基づいて設計された優れたフィット感 ・7.1chサラウンド対応 ・プラグアンドプレイ(ドライバインストール不要) など |
『OneOdio』という世界的な音響メーカーが開発を手掛けており、他にも高クオリティなサウンドデバイスを多数販売しています。
▼同社が開発した、7.1chサラウンド・ノイズキャンセリング対応の高機能ヘッドセットも紹介しています。
-
-
7.1chサラウンド対応!高評価・コスパ抜群の『EKSA ゲーミングヘッドセット』紹介
最近ではゲームの腕前を競う『e-Sports』(イースポーツ)が世界的に広く認知され始め、10代の頃から本格的にe-Sportsへの特訓を始める方も多くなってきました。 ▼e-Sports世界大会の様 ...
続きを見る
約4,000円という手ごろな価格ながら『7.1chバーチャルサラウンド機能』を搭載しており、本格的なe-Sportsの場でも通用する製品です。
また、本製品の本体重量は159グラムと非常に軽く、長時間プレイしていても疲れるどころか、装着していることを忘れてしまうほど装着感に優れています。
大きさも通常のヘッドセットと比べて一回り小さく、イヤーカップの回転も可能なため外出時にも邪魔にはなりません。
▼一般的な大きさのヘッドセットと比べると一目瞭然。
それではこの『AIr Joy Pro』は 一体なにがスゴイのか? について、本製品を提供いただいたので、実際に使ってみた感想を紹介していきます!
製品本体および同梱物
▼外箱はこんな感じ
▼フタを開けると製品本体および付属物一式が。
▼中身をすべて取り出した様子。
同梱物一覧
- ヘッドセット本体
- 収納用袋
- マイク部分(取外し可能)
- USB端子 ⇔ Type-C端子 ケーブル
- ステレオミニプラグ ⇔ Type-C端子 ケーブル
- Y字拡張ケーブル(ステレオミニプラグ用)
- 説明書&保証書一式
▼本体イヤーカップ部分の説明。ミュート・音量調整などをヘッドセット本体から行うことができる点が便利ですね。
付属のマイクを接続することでフレンドとの双方向会話を楽しむことが出来ます。
また、使用しない時はイヤーカップ部分は90度回転させてコンパクトにでき、カバンなどに入れて持ち運ぶ際には非常に便利。
▼同梱の袋に本体・ケーブル一式を入れてラクラク収納・持ち運び!
このように非常にシンプルで洗練されたデザインとなっており、コンパクトさに特化していることが分かります。
次からは、私が実際に使用して感じた点について簡単に紹介していきます。
実際に使用して感じたこと
①:とにかく軽くて疲れない
上述したように『AIr Joy Pro』の本体重量は約160グラムとなっていますが、実際に装着してみるとコレが本当に軽いです。
人間工学に基づいたイヤーマフ部の設計のおかげもあるでしょうが、長時間ゲームをプレイしていても頭や首がほとんど疲れませんでした。
というか、ヘッドセットを着けていること自体忘れてしまったほどです。
▼イヤーマフの通気性も良好なため、よほどの高温下でなければ蒸れの心配はありません。
コード類一式をすべて袋に詰めて持ち運んだ場合も、まったく支障になりません。
『とにかく軽いヘッドセットが欲しい!』という方には絶対にオススメしたい製品です。
②:多種多様なデバイスに接続できて便利
本製品には、以下の3種類のケーブルが付属しています。
USB端子 ⇔ Type-C端子 ケーブル
ステレオミニプラグ ⇔ Type-C端子 ケーブル
Y字拡張ケーブル(ステレオミニプラグ用)
そのため、PCだけでなくPS4・Xbox One・ニンテンドースイッチといった主要ゲーム機や、一部のスマートフォンなど広範囲のデバイスに対応しています。
また、プラグアンドプレイにも対応しているため、各デバイス接続後すぐに利用を開始することが出来ます。
汎用性と利便性に優れた製品であると言えます。
③:敵の方向・距離が分かる7.1chバーチャルサラウンド機能
本製品の機能である『7.1バーチャルサラウンド』を実感すべく、試しにヘッドセットを着けた状態でPC版のPUBGをプレイしてみました。
※『Air Joy Pro』で7.1chバーチャルサラウンド機能を利用するためには、ESKA公式サイトより専用ドライバ(無料)をダウンロードする必要があります。
その結果、360度から聞こえてくる音の方向をクリアに判別することが出来ました。
例えば建物内を探索中『敵が同じ建物の何階ほど上にいるのか』『何人で一緒に行動しているのか』といった情報が手に取るように分かるため、非常に有利に立ち回ることが出来ました。
音質自体も、低音に関してはオーソドックスなヘッドセットと同程度ですが、中~高音に関しては実にクリアに響き渡るため、遠方で響く銃声などを聞き漏らすことはありません。
どちらかというとシューティング系ゲーム向けのヘッドセットだと思います。
④:マイク性能はまずまず、通常の会話に支障なし
マイク性能を試すため、PS4にてフレンドとバトルフィールド4をプレイしてみました。
結果的にマイク性能は良好、コチラの声がくぐもることもなく相手側にはクリアに聞こえたとのこと。
ただし、周囲のノイズ(扇風機の音など)を拾うこともあったようなので、使用する際は周りの環境に少々注意した方が良いでしょう。
とは言え、会話にそこまで支障をきたすレベルではないので、心配する必要は無いと思います。
『Air Joy Pro』のまとめ(良かった点・悪かった点)
実際に使ってみた感想を元に、『AIr Joy Pro』についての良かった点・悪かった点をまとめると以下の通りです。
良かった点
- 着けていることを忘れるほど、とにかく軽い
- 通常のヘッドセットより一回り小さくコンパクトな筐体
- PC・ゲーム機・スマートフォンなど多様なデバイスに対応
- 接続してすぐに利用可能(プラグアンドプレイ)
- 360度の音をクリアに聴き逃さない『7.1chバーチャルサラウンド機能』
悪かった点
- マイクが周囲のノイズを拾ってしまうことがあった
このように、"コンパクト・軽量・高機能" のすべての点が揃ったうえで、コストパフォーマンスにも優れたオススメのゲーミングヘッドセットとなっています。
約4,000円という価格ながらサラウンド機能にも対応しているため、ゲーミングヘッドセットの入門用としてうってつけの製品であると言えます。
そして本製品の軽量さは驚くべきものがあるので、ぜひ一度実際に手に取って、コンパクトさ・軽さを実感してもらいたいです!
『とにかく軽いヘッドセットが欲しい!』という方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか(゚∀゚)
関連:
7.1chサラウンド対応!高評価・コスパ抜群の『EKSA ゲーミングヘッドセット』紹介
世界最軽量3.8グラム!仕事中に着けてもバレたくない時におすすめの超小型Bluetoothイヤホン