ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ

ゲーマーズステーション | ゲームを中心に、動画・ブログ制作などのネットコンテンツ全般からレビュー情報まで分かりやすく紹介

Titan Army 27G2Rレビューのメイン画像
※ 記事内にアフィリエイト広告が含まれています

ガジェットレビュー

『Titan Army 27G2R-B』レビュー!Adaptive Sync対応、最高200Hzリフレッシュレートのゲーミングモニター

2025年5月1日

数々のモニターをリリースしてきたTitan Armyは、同ブランドの最新ゲーミングモニターとして『Titan Army 27G2R-B』をリリースしました!

WQHD (2560x1440)解像度、最高200Hzリフレッシュレート対応の27インチディスプレイを搭載。Adaptive Sync対応、1ms(OD時)の応答速度を誇り、本格的なゲーミングに適したモデルとなっています。

充実したスペックに対して価格は2万円台と比較的リーズナブル。コストパフォーマンスが実に優れています。

今回、メーカー様より本製品を提供していただいたので、実際に使用した感想を基に良かった点・悪かった点を分かりやすく紹介していきます!

『Titan Army 27G2R-B』の特徴

今回紹介する『Titan Army 27G2R-B』は、WQHD (2560x1440)解像度、最高200Hzリフレッシュレート対応の27インチ型ゲーミングモニターです。

Titan Army 27G2Rのアイコン画像

【Amazon割引クーポンコード】

  • Amazon商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4QMVW7L
  • 10%OFF割引クーポンコード:GSTA27G2RB
  • 通常価格:29,800円(税込)
  • 割引後価格:26,820円(税込)
  • 有効期限:~ 2025年5月6日(火)まで
ブランド TITAN ARMY
モデル名 Titan Army 27G2R-B
ディスプレイ 27インチ 非光沢 FAST IPS、HDR対応
アスペクト比 16:9
解像度 ‎2560×1440 (WQHD)
最大視野角 178度
リフレッシュレート 最高200Hz
本体寸法 ・619mm x 445.5mm x 196.9mm(スタンド込み)
・619mm x 365.5mm x 66mm(スタンド除く)
本体重量 約4.39kg (スタンド&ベース無し) ※実測値
約4.83kg (スタンド&ベース込み) ※実測値
応答速度(GTG) 通常時:5.9ms
OD時:1ms
輝度 350nits (ピーク)
コントラスト比 1200:1
表示色 10億色
色域 DCI-P3 90%
Adobe RGB 91%
sRGB 97%
角度調整 チルト:-5±2度 ~ 20±2度
VESA規格 75mm×75mm
スピーカー 非搭載
搭載ポート HDMI 2.0 ×2
DP1.4 ×2
3.5mmオーディオジャック ×1

非光沢 FAST IPSパネルで構成された27インチディスプレイは2560×1440 (WQHD)解像度に対応。200Hz高リフレッシュレートを実現しており、ゲーミングから動画視聴まで、非常に滑らかな映像を楽しめます。

Adaptive Sync対応、1ms(OD時)の応答速度を誇り、本格的なゲーミングに適したモデルとなっています。

DCI-P3 90%、Adobe RGB 91%、sRGB 97%の広色域に対応しており、深みのある鮮やかな描画を楽しめます。

HDMI2.0×2、DP1.4×2を搭載。スピーカーこそ非搭載なものの、外部音声出力用の3.5mmジャックを備えています。

75mm×75mmのVESAマウントにも対応しており、モニターアーム等との接続も可能です。

▼ブルーライトカット機能も搭載。長時間の作業時にも目の健康を守ることができます。

製品本体および付属品

製品本体および付属品について紹介していきます。

▼内容物を全て取り出した様子。

内容物一覧

  • モニター本体
  • スタンド
  • ベース
  • 電源アダプタ
  • 電源ケーブル
  • クイックスタートガイド
  • キャリブレーションレポート
  • DisplayPortケーブル
  • 取付ネジ
  • マウントネジ

▼ユーザーマニュアルは日本語に完全対応しています。

▼モニターを設置するためのベース部分。

▼モニター本体とベースを繋ぐためのスタンド部分。

▼スタンド&ベースを組み立てるためのネジ一式が付属。VESAマウント取り付け用のビスも同梱されています。

▼電源アダプタは比較的コンパクトなサイズ。

モニター本体

▼モニター本体。27インチディスプレイを備えたシンプルな外観。

下部には電源ボタンが用意。

▼背面の様子。

背面下部にはポートが集約されています。DC電源ポート、HDMI 2.0 ×2、DP1.4 ×2、3.5mmオーディオジャック ×1が用意。

▼背面中央には、スタンドを取り付けるためのインターフェースが用意。75×75mmのVESAマウント取り付けにも対応しています。

▼LEDが仕込まれており、電源オン時に点灯します。

スピーカーは非搭載のため、サウンド出力には外部スピーカーが必要な点に注意してください。

▼個人的にオススメのスピーカー

モニター本体は5kg弱と比較的軽量であり、設置場所を移動したり、VESAマウントの取り付けなどは簡単に行うことができるでしょう。

モニターの設置手順

モニターの設置手順は非常に簡単です

まず、モニター裏面のプレートを取り外し、ドライバーを使用してスタンドを固定します。

続いて、スタンド下部にベースを取り付けます。

最後に、スタンド&ベースを取り付けた状態のプレートを、モニター背面に戻します。

これだけで、モニターの設置手順は完了です。

▼完成したモニター

ベースを取り付けた状態でも、あまりスペースを取りません。

▼背面の様子

▼側面から見た様子

▼前傾・後傾は-5 ~ 20度の範囲で調節可能。

モニター自体はスタイリッシュなデザインとなっており、オシャレなオフィスからゲーミングデスクまで、あらゆる場所に溶け込むことができると思います。

ただ、ディスプレイ部の可動域が前傾・後傾のみであり、高さや左右角度を調節できない点がやや残念ですね。あくまで価格相応といった設計です。

実際に使用した感想

それでは、実際に『Titan Army 27G2R-B』を使用した感想について紹介していきます。

色鮮やかで滑らかなWQHD解像度ディスプレイ

非光沢 FAST IPSパネルで構成された、2560x1440(WQHD)解像度のディスプレイで映し出される映像は、実に綺麗で見やすいです。

▼PC接続時のディスプレイ出力設定。ネイティブ2560x1440(WQHD)解像度、最高200Hzリフレッシュレートで描画されます。

▼高解像度出力により、ウェブサイト閲覧や動画視聴時に、細かな文字までクリアに描画されてとても見やすいです。

178度の視野角に対応しているため、いずれの角度からでも鮮明に見えます。非光沢パネルを採用しているおかげで、画面への映り込みも気になりません。

▼ベゼル幅は約1cmほど。薄型とは言えないものの、気になるほどの厚みではありません。

▼YouTubeで4K解像度設定の動画を再生した様子。DCI-P3 90%、Adobe RGB 91%、sRGB 97%の広色域と、高いコントラスト比によって、深みのある色鮮やかな映像を楽しむことができていました。

▼動画視聴の様子

非常に滑らかなゲーミングを楽しめる

続いて、PCゲームを遊んでみました。

▼PCゲームプレイの様子

200Hz高リフレッシュレートのおかげで、全体的に映像が非常に滑らかに描画されます。残像もほぼ皆無で、激しいアクションを伴うアクションゲームでも画面酔いを感じることは一切ありませんでした。

1ms(GTG)の応答速度により、入力に対する遅延もほとんど感じられず、激しいアクションゲームから格闘ゲーム、シューティングゲームまで、ストレスのない実に快適なゲーミングが可能でした。

本格的なゲーミングにもうってつけのモニターだと言えます!

豊富なオプション項目が用意

ディスプレイ下部の電源ボタンを押すことで、メニュー画面が表示されます。

▼メニュー画面上部には、現在の映像出力情報が表示されています。

メニュー画面では、明るさ、コントラスト、色温度などの一般的な項目に加えて、映像プリセットなども複数用意されています。

▼ワンタッチで最適な画質設定を適用できるプリセットが複数用意。

▼モニターの用途に応じて、最適な描画設定に切り替えることができます。

特にゲーミング関連の設定項目はかなり充実しており、ゲーミングを最大限にサポートしてくれます。

▼モニター背面に内蔵されているLEDライトのオン/オフを切り替えることもできます。

以上の通り、豊富な設定項目が用意されており、モニターを自分自身に最も適した状態にカスタマイズすることが可能です。

家庭用ゲーム機と接続

各種家庭用ゲーム機とも接続して、使用してみました。

▼PS5と接続した様子

▼PS5の映像出力情報。PS5はWQHD出力に対応していないため、1920×1080 (FHD)解像度にダウンスケールされていました。

▼PS5等の家庭用ゲーム機と接続した場合でも、発色が良く、色合いの濃淡にも深みがあるため、十分に満足度の高い映像体験が可能となっています。

▼PS5ゲームプレイの様子

▼ニンテンドースイッチと接続した様子

▼Switchゲームプレイの様子

PIP&PBP機能に対応

本製品はPIP(ピクチャ・イン・ピクチャ)、PBP(ピクチャー・バイ・ピクチャー)機能に対応しており、同時に2つの画面で異なる映像を出力できます。

▼メニュー画面からPIP/PBPモードを起動。

▼PIP機能利用時

▼サブウィンドウの表示位置・大きさは変更可能です。

▼PBP機能利用時

2つの映像出力は簡単にスワップ可能。オーディオソースも好みの方を優先できます。

上手く活用することで作業効率を上げることができるでしょう!

Adaptive Sync対応、最高200Hzリフレッシュレートのゲーミングモニター

Titan Army 27G2Rのアイコン画像

今回紹介した『Titan Army 27G2R-B』について、良かった点・悪かった点をまとめると以下の通りです。

良かった点

  • スタイリッシュかつシンプルなデザイン
  • 鮮やかなWQHD解像度ディスプレイ
  • 広色域による深みのある発色
  • 映り込みが気にならない非光沢Fast IPSパネル
  • 200Hz高リフレッシュレートによる滑らかなゲーミングを楽しめる
  • 設定項目が充実
  • PBP/PIPモード搭載

悪かった点

  • スピーカー非搭載
  • 可動域が前傾・後傾のみ

以上の通り、ゲーミングから仕事、動画視聴まで、幅広い用途に活用できる高機能モニターとなっています。

WQHD解像度で描画される映像はクリアで発色も良好。細かな文字まで鮮明に描画され見やすいです。ブルーライトカット機能や輝度調節機能も用意されており、目にも優しく作業用モニターとしても活躍するでしょう。

最高200Hzリフレッシュレート対応により、PCゲームや次世代ゲーム機において、滑らかで遅延のないゲーミングを楽しむことが可能です。Adaptive-Syncのおかげで、ティアリングやカクつきなども確認できませんでした。

そしてメニュー機能が充実しているほか、PIP/PBP機能も搭載。ユーザーごとの目的や用途に応じて、柔軟な使い方が可能な点は嬉しいですね。

一方でスピーカーが内蔵されていないため、サウンド出力のためには外付けスピーカー等が別途必要な点に注意してください。

何はともあれ全体的に完成度の高いモニターであり、ゲーミングから動画視聴、作業用にまで幅広く活躍してくれるでしょう!

【Amazon割引クーポンコード】

  • Amazon商品ページ:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F4QMVW7L
  • 10%OFF割引クーポンコード:GSTA27G2RB
  • 通常価格:29,800円(税込)
  • 割引後価格:26,820円(税込)
  • 有効期限:~ 2025年5月6日(火)まで

▼こちらの記事もオススメ

『NiPoGi E3B』レビュー!動画視聴、仕事、軽めのゲーミングまで可能な高コスパミニPC

在宅ワーク用のPCが欲しい! 実用的なスペックのモデルがいい でも場所をとる大きなPCはイヤだな... PC選びの際、上記のように考えている方も多いのではないでしょうか? 新型コロナウイルスの影響は薄 ...

続きを見る

GEEKOM Air12 Liteレビューのメイン画像
最高のオフィス用ミニPC!コスパ最強のAir12 Lite

数多くのPC関連商品を手掛けるメーカー「GEEKOM」(台湾)は、リーズナブルな価格の小型デスクトップパソコン(ミニPC)である『GEEKOM Air12 Lite』を販売しています。 Windows ...

続きを見る

この記事をシェアする

関連コンテンツ

  • この記事を書いた人

ふかふか

SNSフォロワー13万人以上、ウェブコンテンツクリエイターとして活動しています!国内・海外の多数の企業と提携し、年間250以上のガジェットレビューを行っています。見やすく・分かりやすくがモットー!

-ガジェットレビュー
-, , , , , ,

Copyright© ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.