2020年5月23日(土)発売の、PS4, ニンテンドースイッチ, Xbox One, PC向けサメオープンワールドARPG『Maneater』(マン・イーター)。
本作は、プレイヤーがサメとなり、人間たちを襲いまくるサメオープンワールドアクションRPGです。
子供のサメとして生まれ、弱肉強食の自然界を生き延びて、立派なサメへと成長していきましょう!
ハード | PS4, Nintendo Switch, Xbox One, PC |
開発元 | Tripwire Interactive |
価格 | 4,180円 |
ジャンル | サメオープンワールドARPG |
プレイ人数 | 1人 |
リリース日 | 2020年5月23日(土) |
このゲームについて:
海で最強の捕食生物、恐るべきサメとして、究極のパワーファンタジーを体験しよう!
『Maneater』は、プレイヤーがサメとなる、シングルプレイヤー用のオープンワールドアクションRPG(ShaRkPG)。
捕食!探検!進化!
本作は、人間に捕らえられた母ザメから引き離された子ザメが主人公の "SPG(シャーク・プレイング・ゲーム)" です。
まだ小さなころは小魚やカメを食べたり、ワニと戦ったりしつつ成長していきます。
成長するためにはプロテイン・脂肪・ミネラル・遺伝子などの要素を摂取する必要があり、十分に大きくなれば人間を襲うことも可能になります。
オープンワールドは7つのエリアに分かれており、それぞれに異なったロケーションが広がります。
人間を襲い続けることで徐々に悪名が高まり、名のあるハンターや海上警備隊なども襲いに来るようになります。
通常であれば敵であるはずのサメを操作して、人間たちに復讐を成し遂げましょう!
そんな今作について、海外メディアはどのようにレビューしているのでしょうか?
現時点で出ている海外メディアのレビュー点数(メタスコア)と、評価コメントを抜粋して紹介していきたいと思います!
※可能な限りネタバレを避けた内容を紹介しています。
海外メディアの評価スコア&レビューコメント
GameSkinny -豪華な水中の環境を探索するのが楽しい
Score:90点

本作はシンプルで魅力的なRPG要素を含んでおり、成長するにつれて様々な能力を開放・アップグレードしたり、見た目のカスタマイズが可能になります。
戦闘についても、敵ごとに異なった攻略法が必要であり、環境によって登場する敵も異なるため飽きることがありません。
一応ストーリーも存在しており、物語の展開を代弁してくれる解説音声はユーモアと皮肉に溢れていて面白いです。
今まで体験したことのない、不思議な世界観を楽しめるゲームです。
良かった点
- 深みのある戦闘と成長システム
- 豪華な水中の環境を探索するのが楽しい
- ユーモアのある解説
悪かった点
- 価格に対してコンテンツ量が少し不足している
- キーボード操作には向かない(PC版ではコントローラーを推奨)
Hardcore Gamer -B級映画を操作しているかのような夢中になれる体験
Score:80点

成長を繰り返すごとに、生体電気の歯・毒を付与する尾ビレ・骨格の鎧など様々な装備がアンロックされていき、それらを駆使して人間たちを襲うのは実に楽しい体験です。
オープンワールドの海中にはサバ・アザラシ・ワニ・メカジキなど非常に多くの生き物が存在しているほか、収集物も隠されているため探索のしがいがあります。
環境は刻一刻と変化し、状況を解説するユニークなナレーションも流れるため中々飽きづらいです。
戦闘もオープンワールドでの探検も楽しく、様々なプレイヤーを惹きつける作品です。
原文
良かった点
- 多様性のあるミッション
- 美しいオープンワールド
- 非常に楽しい戦闘
- 素晴らしいユーモアのセンス
- 夢中になれるゲームプレイ
悪かった点
- 最後らへんのミッションは退屈
- やや繰り返し感が強くなっていく
Digital Chumps -陽気な演出の数々
Score:80点

本作には多くのアップグレード要素があり、成長する度に次々と新たなコンテンツが利用可能になるため、ゲーム体験が常に新鮮で楽しいものになります。
特に私が気に入っているのは、テレビのドキュメンタリー番組のように語られる、陽気でユニークなナレーションです。
ディスカバリーチャンネルのようなナレーターが間の抜けた説明をするのは、聞いていても非常に面白いです。
技術的な不具合や大雑把なゲームプレイなど問題はあるものの、サメを操作するファンタジックな体験はプレイする価値アリです。
良かった点
- 楽しいアーケード的なアクションゲーム
- 独特なサメのゲームプレイ
- ナレーションなど陽気な演出の数々
- 多くの新鮮なアップグレード要素
悪かった点
- 人間のグラフィックモデルのクオリティが低い
- デフォルトでロックオン機能が無いため、狙いづらくイライラする
New Game Network -シンプルだが楽しい雰囲気に満ちたゲーム性
Score:74点

本作のゲーム性はシンプルなため、プレイし続けていると次第に反復感が強くなってきます。
しかし、独創的なコンセプト・ユニークなナレーションによって演出される雰囲気・堅実な操作性などのおかげで、全体的には楽しい体験を提供する作品となっています。
ビーチの客や漁師、ハンター達を捕食するのは奇妙ですが実に面白い体験となるでしょう。
コンテンツ量自体はそこまで多くないものの、楽しい雰囲気に満ちたゲームです。
良かった点
- カラフルで細部まで作り込まれたワールド
- 魅力的な解説(ナレーション)
- 人や魚を捕食するのが楽しい
- 多様性のあるミッション
悪かった点
- いくつかの不具合(バグ)
- ゲーム性自体は反復感がある
- コンテンツ量はあまり多くない
Everyeye.it -退屈で単調なゲームプレイ
Score:40点

サメを操作するという本作のゲームプレイは、確かに刺激的です。
しかし一方で、様々な要素をアンロックしたとしても、基本的にアクションは単調で繰り返し感が強く、ミッションの内容も変化に乏しいです。
水中探索でさえ、だんだんと退屈になってきます。
サメの操作性もぎこちなく、ターゲットをロックオンできないため相手がしばしば画面外へと移動してしまい、追うことができません。
そして何よりコンテンツ量が不足しており、10時間程度でクリアできてしまうため、満足度は高くないと言わざるを得ません。
良かった点
- 刺激的なゲームプレイ
悪かった点
- 機械的で退屈な作業の繰り返し
- ぎこちないアニメーション
- アクションが単調
- コンテンツが短い(10時間程度でクリア可能)
総評:シンプルで繰り返し感があるが、楽しくユニークなゲームプレイ
総合Score(PS4版):69点
総合Score(XB1版):76点
総合Score(PC版):71点
GOODな点
- 豪華な水中の環境を探索するのが楽しい
- カラフルで細部まで作り込まれたワールド
- 非常に楽しい戦闘
- 素晴らしいユーモアのセンス
- 多くの新鮮なアップグレード要素
BADな点
- 機械的で退屈な作業の繰り返し
- デフォルトでロックオン機能が無いため、狙いづらくイライラする
- いくつかの不具合(バグ)
- コンテンツが短い(10時間程度でクリア可能)
※『総合スコア』は、本記事で紹介している以外にも、現時点でレビューを出している全ての海外メディアのスコアを集計して算出されているスコアです。
以上が、『Maneater』についての海外メディアの感想となります。
独創的で楽しいサメアクション
サメを操作して人間などの敵を捕食する本作のゲーム性は、独自性が強くてユニークであると高く評価されています。
成長するごとに様々な要素をアンロックでき、新たな技で敵に挑むことで常に新鮮さを保ったゲームプレイが可能とのこと。
そしてゲームの進行と並行して、ディスカバリーチャンネルのようなドキュメンタリー番組調のナレーションが流れ、ゲーム全体のユニークな雰囲気をより一層盛り上げてくれると、いずれのレビュアーからも好評でした。
水中に広がるカラフルなオープンワールドには探索要素も数多く用意されており、通常のRPGのように楽しめる作品となっているようです。
繰り返し感の強いゲームプレイ
一方で、ゲームプレイ自体は単調な作業の繰り返しであり、新たな要素もアンロックしたとしても、結局はやる事が同じなため、次第に飽きてくるとも指摘されています。
コンテンツ量も短く、プレイヤーによっては10時間弱でクリアできてしまうため、価格に見合ったボリュームではないと不満の声も見られました。
他にも、ロックオン機能が無いため獲物を追いづらいなど、機能面での不便も指摘されていました。
ありそうで無かった楽しいサメRPG!
何はともあれ、今までありそうで無かったサメアクションRPGは非常に独創的で、広大な海中を泳ぎまわる体験はユニークであると好評な様子でした。
コンシューマ機版では実績解除の要素もあるため、ソフト自体のボリューム以上にやり込めるゲームとなっています。
今までに体験したことが無いような、ユニークなサメアクションRPGを是非プレイしてみてはいかがでしょうか!(゚∀゚)
関連: