Minecraftで遊園地を作るのは誰しもが一度は考えることですが、その夢に一歩近づけるようなMODが登場しました。
その名も...『Ex Roller Coaster』
クオリティの高いジェットコースターを作ることのできるMODです(゚∀゚)
▼MOD制作者さんがテストコースのワールドを配布してくださっているので導入後すぐに試乗することができます
対応Minecraftバージョン:1.7.10 (現時点でマルチには非対応、しかし近々対応する可能性はあるとのこと)
※2015/10/16 マルチにも対応したようです!
目次
動きのスムーズなジェットコースターを作ることができる
通常、マイクラでジェットコースターを再現しようとすると、トロッコとレールを使って作るしかありません。しかしトロッコでは動きがカクカクしてしまい、いまいちコレジャナイ感があるんですよね。
しかし『Ex Roller Coaster』では、非常にスムーズな動きのジェットコースターを作ることができるのです!
▼綺麗な曲線を描くことのできるレールを追加する
▼乗ってるときはマイクラとは思えないほどの迫力!是非ともVRで体験してみたい
驚くべきはその動作のスムーズさ。走行時の動作が非常に安定していて、急なカーブでもカクつかない!
今までにいくつかのジェットコースター系MODを試してきましたが、ここまでスムーズなものは初めてです。
▼走行時の動作もスムーズでカクつかない
▼ プレイしている動画
MODのダウンロード&導入方法
MODのダウンロード
ExRollerCoaster ジェットコースターMOD Forum
↑の作者さんのフォーラムにアクセスし、少し下にスクロールすると"MOD本体"と"テストコースworld"をダウンロードできるリンクがあるので、 そこからダウンロードしてください。(テストワールドに関しては任意です)。
※2019.8追記:公式フォーラムが落ちてしまっているので、こちらのリンクからダウンロードしてください。
いずれかの『Download from Server』リンクをクリックすると、以下のようなページが表示されます。
このDOWNLOADボタンをクリックすると、MOD本体(.jar)をダウンロードできます。
導入方法
ダウンロードしたMOD本体(.jarファイル)を、『.minecraft』内の『mods』フォルダの中にそのまま入れてください。
Minecraftを起動して、アイテムに "レール" や "コースター" が追加されていれば導入は成功です。
また、配布されているテストコースのワールドで遊びたい場合は、ダウンロードしたワールドデータ(.zipファイル)を解凍し、 その中のフォルダを『.minecraft』内の『saves』フォルダの中にそのまま入れてください。
追加されるアイテム
レールパイプ
ジェットコースターのレールを作る部品
コースター&連結コースター
ジェットコースター乗り物本体と連結用のコースター。右クリックで連結台数を増やせる
レンチ
レールの向き傾き曲がり方や接続先などを編集するための道具。レールブロックに対し"Shift + 右クリック"で編集モードに入る。
レールブロック
- 基本レール: 普通の走行用レール
- 加速レール: コースターを加速&減速させる。出発地点や終点地点に使う。
- 等速レール: コースターの速度を等速にする。登る時の引き上げ等を再現できる
- 検知レール: コースターが検知レール上を通るとレッドストーン出力を行う
- 分岐レール: 2つに分かれる分岐レール
詳しい使い方やクラフトの仕方等は配布フォーラムを参照↓
ExRollerCoaster ジェットコースターMOD Forum
※2020.5.23追記:フォーラムは閉鎖しました。
想像力次第で現実のテーマパーク顔負けのアトラクションに!
このMODのすごいところは、なんと水中でも走行できるところです!
制作者さんのテストワールドで遊ぶと、レールが天高くカーブしたコースや、水中への垂直フリーフォールコースがあったりと、 現実で乗ったら失神しそうなドぎついコースを体験することができます。
▼さすがMOD制作者さんだけあって、配布コースは驚きのクオリティです
また、MOD制作者のtera_mottyさんによると、このMODは"遊園地MOD"の一部であり、今後は観覧車等も制作していく予定との事。
クオリティの高いアトラクションMODの制作を、これからも非常に期待したいところです!
いずれはわがニュータウンにも遊園地を...( ´∀`)