ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ

ゲーマーズステーション | ゲームを中心に、動画・ブログ制作などのネットコンテンツ全般からレビュー情報まで分かりやすく紹介

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

ゲーム・映画レビュー

『アーマード・コア6』海外のレビュースコア&評価コメントまとめ

本記事について(2023.9.7更新)

数日前より、コメント・メッセージにて本記事に関する貴重なご意見を多数いただきました。ありがとうございます。
ご指摘に基づき、文章の引用内容を一部変更いたしました。
私の作品への理解が足らず、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
当サイトでは、2023年9月7日(木)以降、一切のゲームレビュー関連記事を投稿しないものといたします。

- 管理人

2023年8月25日(金)発売の、PS4, PS5, Xbox One, XSX|S, PC向けアクションゲーム『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』(アーマード・コア6)(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)。

本作は、『DARK SOULS』シリーズや『ELDEN RING』などを手掛けたフロム・ソフトウェアによる、「ARMORED CORE(アーマード・コア)」シリーズ最新作です。

パーツを組み替えてアセンブルした自分だけのオリジナルメカである「アーマード・コア」を操り、縦横無尽に駆け巡ることができるアクションゲームとなっています。

ハード PS4, PS5, Xbox One, XSX|S, PC
開発元 フロムソフトウェア
価格 スタンダードエディション:8,690円(税込)
デラックスエディション:9,680円(税込)
ジャンル アクション
プレイ人数 1~6人(オンラインマルチプレイ対応)
リリース日 2023年8月25日(金)


このゲームについて:

未知の新物質と、その利権を巡る抗争
アイビスの火と呼ばれる大災害からおよそ半世紀。
辺境の開発惑星で再び確認された未知の新物質。
その利権を手中にすべく秘密裏に侵略を繰り広げる星外企業と、その強欲に反抗する勢力の思惑が交錯し、両者の争いは本格化の様相を見せ始めていた。
そして今、独立傭兵たちもまた、その渦中に身を投じようとしていた。

本作は「アーマード・コアシリーズ」のナンバリング第6作にして通算16作目のタイトルです。シリーズの正式ナンバリングタイトルとしては、2013年発売の『ARMORED CORE VERDICT DAY』より10年ぶりの新作となります。

過去作との直接的な関りはなく、シリーズを初めてプレイするユーザーにも入りやすいストーリー設定となっています。

本作は「スケール感のある立体的なレベルデザイン」、「アセンブルとバトルデザイン」、「難局を乗り越えた先にある高い達成感」の3つを重視した構成となっており、ディレクターの山村優によると、本作では『アーマード・コア3』系列と『アーマード・コアV』系列の中間のアクション性を目指したとのこと。

プレイヤーが搭乗する人型兵器アーマード・コアは、装備したパーツによって、射撃や近接格闘といった戦闘スタイルだけでなく、機体の挙動やアクション性能も多彩に変化。数百種類のパーツを組み合わせ、自分のプレイスタイルに応じた自由度の高いカスタマイズを行うことが可能です。

今後「1 vs 1の個人戦」と「3 vs 3のチーム戦」のオンラインマルチプレイにも対応予定。レートやランクマッチなどは無く、あくまでフリー対戦を楽しむものとなっています。なお、クロスプレイには非対応とのこと。

そんな本作について、海外メディアはどのようにレビューしているのでしょうか?

現時点で出ている海外メディアのレビュー点数(メタスコア)と、評価コメントを抜粋して紹介していきたいと思います!

※可能な限りネタバレを避けた内容を紹介しています。

海外メディアの評価スコア&レビューコメント

Malditos Nerds -メカバトル系の作品が好きなすべての人々にとって必須のゲーム

Score:100

海外レビュアー

最新作「Armored Core VI: Fires of Rubicon」は、10年ぶりの新作として大きな期待を受けている、第三者視点のメカシューターゲームです。前作をプレイしていなくても楽しめる独立したストーリーが含まれています。

戦闘は最も特徴な要素で、迫力のある爽快なバトルがプレイヤーを引き込みます。メカのカスタマイズや多彩な武器、そして敵との戦術的なバトルは、プレイヤーに高い戦略性と達成感を与えます。

本作の魅力的な要素の1つは、そのバトルの深さと複雑さです。敵のメカやボス戦は非常にユニークで、これまでのゲームの中でも特に印象的だと感じられました。フロムソフトウェアの伝統的な難易度も健在で、ゲームをクリアするためにはスキルとトライ&エラーが必要です。

フロムソフトウェアのファンはもちろん、メカバトル系の作品が好きなすべての人々にとって、「Armored Core VI: Fires of Rubicon」は必須のゲームだと言えます。

原文

レビュー概要

  • 前作をプレイしていなくても楽しめる独立したストーリー
  • 緊張感と爽快感のある戦い
  • 難しいが、やり甲斐のある難易度
  • 1対1の戦闘を楽しめるアリーナモードも用意

COGconnected -古参ファンにも新規プレイヤーにも魅力的な作品

Score:95

海外レビュアー

本作は、シリーズ最新作を長らく待ち望んでいたファンと、Dark SoulsやBloodborne、Elden Ringの魅力に取り憑かれた多くのゲーマーを惹きつけるゲームです。フロムソフトウェアは最高のパフォーマンスを発揮し、本作は前作からの進化版として、古参ファンにも新規プレイヤーにも魅力的に映るでしょう。

機敏で力強く、無限にカスタマイズ可能なメカが特徴の戦闘ゲームであり、戦闘はダイナミックかつ戦略的です。プレイヤーは自らのメカを組み立て、アップグレードして、戦場に投入します。カスタマイズの深さと多様性は、まさに前代未聞のレベルです。失敗し、試行錯誤して新たな機体を構築するゲームループには非常に高い中毒性があります。

ビジュアル・サウンドの両面のクオリティも素晴らしく、アートデザインも一級品です。

長年のアーマード・コアのプレイヤーにとって、本作はシリーズをさらに進化させた成功品だと言えるでしょう。

原文

レビュー概要

  • 信じられないほど素晴らしい戦闘
  • 無限のカスタマイズ性
  • 優れたアートデザイン
  • 素晴らしいサウンドデザインと音楽
  • 挑戦的な難易度
  • これまでで最高のAC作品

GGRecon -シリーズ特有のクラシックなメカ戦と、新世代の戦闘スタイルを見事に融合

Score:90

海外レビュアー

フロムソフトウェアが近年のゲームに取り入れてきた要素を、メカアクションと見事に融合させ、特別な作品を作り上げることに成功しました。本作は、シリーズ特有のクラシックなメカ戦と、新世代の戦闘スタイルを融合させた優れたゲームです。

実に豊富なカスタマイズ要素が用意されており、毎回異なったパーツを試すことで、常に新鮮味のあるゲームプレイを楽しむことが出来ます。

また本作の世界観は、多様性のある詳細に作り込まれたビジュアルでプレイヤーを驚かせてくれます。砂漠や雪に覆われた採掘場、火災によって壊れた都市など、さまざまな場面でメカの動きが際立つようにデザインされています。

長い休憩を経てシリーズが見事に帰ってきた作品です。深みのある戦闘システム、挑戦的なボス敵、そして驚くほど作り込まれたビジュアルデザインは、フロムソフトウェアの称賛に値する働きによる賜物だと言えるでしょう。

原文

レビュー概要

  • シリーズ特有のクラシックなメカ戦と、新世代の戦闘とを絶妙に融合
  • 常に新鮮味のあるゲームプレイ
  • 多彩な攻略法が可能なボス戦
  • メカカスタマイズの保存・呼び出しが可能なプリセット機能を用意
  • これまでのシリーズ作品の中で最もスピーディかつエキサイティングな戦闘
  • 魅力的なビジュアルデザイン

IGN Italia-時間を忘れて没頭してしまう中毒性の高さ

Score:82

海外レビュアー

本作は素晴らしいメカ戦闘体験を提供してくれます。全体的にパフォーマンスは安定しており、グラフィックも非常に美しく、特に機体からの視点は目を楽しませてくれました。

障害物が粉々になるなどの破壊表現も満載で、爽快感があります。ダイナミックかつスピーディに展開される戦闘はすべて楽しいものであり、ボスとの戦いはアドレナリンが沸くような楽しさがあります。

豊富なコンテンツと多彩な装備が用意されており、自分だけの機体のビルドを構築していると、時間を忘れて没頭してしまう中毒性の高さがあります。

従来シリーズ作の良さを受け継ぎつつ、現代にアーマード・コアの体験を蘇らせた、新たな出発点とも言える最新作です。

原文

レビュー概要

  • スムーズなゲームプレイ
  • 安定したパフォーマンス
  • 非常に美しいグラフィック
  • ダイナミックな破壊要素
  • 刺激的で楽しい戦闘
  • 豊富なコンテンツと多彩な装備が用意

総評:古参ファンにも新規プレイヤーにも魅力的なメカアクションゲーム

総合Score:87

海外レビューまとめ

  • 前作をプレイしていなくても楽しめる独立したストーリー
  • 緊張感と爽快感のある戦い
  • 難しいが、やり甲斐のある難易度
  • 中毒性の高い無限のカスタマイズ性(アセンブル)
  • 優れたアートデザイン
  • 素晴らしいサウンドデザインと音楽
  • 多彩な攻略法が可能なボス戦

※『総合スコア』は、本記事で紹介している以外にも、現時点でレビューを出している全ての海外メディアのスコアを集計して算出されているスコアです。

以上が、『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』についての海外メディアの感想となります。

非常に中毒性の高いアセンブル(機体カスタマイズ

本作はメカのアセンブル(機体カスタマイズ)に重点を置いた作品です。武器や機体パーツが豊富に用意されており、それらを装着し、実戦で試し、また新たなビルドを考えるといった試行錯誤のループは非常に中毒性が高く、気が付いたら数時間も過ぎていたレビュアーもいるようです。

機体の操作性は直感的で簡単に学べるものとなっており、自動照準機能と組み合わせて、今作から初めてアーマード・コアをプレイする初心者でも簡単に戦闘を楽しめるようになっています。敵のメカを倒す感覚や、接近戦でのショットガンや近接攻撃の爽快感、敵メカを怯ませる攻撃のヒット感など、操作の反応性と爽快さが際立っているとのこと。

全体的にパフォーマンスは安定しており、フレームレート低下やバグ、その他技術的な問題はほとんど見受けられないようです。ビジュアルやサウンドデザインのクオリティも高く、没入感のあるメカアクション体験を楽しめます。

総合的に本作は、カスタマイズの深さ、戦闘の爽快感、そして技術的な完成度の高さを兼ね備えたゲームとして高く評価されていました。

メカアクションゲーム好きにとって必須の一作

いずれにせよ『メカアクションゲーム好きにとって必須の一作』であるとして、多くのレビュアーから非常に高い評価を付けられていました。

本作の最大の特徴は、なんといっても圧倒的なカスタマイズ性(アセンブル)です。四つの火器を自分のメカに装着し、頭、腕、核、脚の部分に新しい装甲を選ぶことで、自分だけのメカを作成することができます。内部パーツの選択や永続的なOSのアップグレードも可能で、戦場において敵を圧倒するための絶妙なバランスを模索する楽しさがあります。

操作性も簡単になっており、初めてアーマード・コアに触れる初心者でも直感的なコントロールで戦闘や高速移動を楽しめるようになっています。

戦略的な思考とアクションの刺激を組み合わせた、究極のメカバトル体験を求めるゲーマーにおすすめの一作だと評価されています。

シリーズ経験者はもちろん、アーマード・コアを遊んだことのない方も、この機会にぜひプレイしてみてはいかがでしょうか!

本記事について(2023.9.7更新)

数日前より、コメント・メッセージにて本記事に関する貴重なご意見を多数いただきました。ありがとうございます。
ご指摘に基づき、文章の引用内容を一部変更いたしました。
私の作品への理解が足らず、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ありませんでした。
当サイトでは、2023年9月7日(木)以降、一切のゲームレビュー関連記事を投稿しないものといたします。

- 管理人

この記事をシェアする

-ゲーム・映画レビュー
-, , , , , , , , ,

Copyright© ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.