ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ

ゲーマーズステーション | ゲームを中心に、動画・ブログ制作などのネットコンテンツ全般からレビュー情報まで分かりやすく紹介

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

機種別ハイスコア(80点~)タイトルを見る

ガジェットレビュー

『ANBERNIC RG353M』レビュー!高級感あるLinux/Android搭載の携帯ゲーム機

2022年11月14日

2022年11月5日、エミュ搭載の携帯ゲーム機を数多く開発・販売するANBERNICは、同社の最新モデルである『ANBERNIC RG353M』の販売を開始しました!

Android 11およびLINUXを搭載したポータブル型の端末であり、PS1やニンテンド64まどのレトロゲームを快適にプレイできる性能を擁しています。昔懐かしのレトロゲームを再びプレイしたいと感じている方にはうってつけのデバイスとなっています。

今回はこのANBERNIC RG353Mについて、提携先より提供していただいたので、実際に使用した感想を基に良かった点・悪かった点を分かりやすくレビューしていきたいと思います!

▼3.5インチIPSディスプレイ搭載の携帯ゲーム機

ブランド ANBERNIC
製品名 ANBERNIC RG353M
OS Android 11, LINUX( 64 bit システムは 32-bit アプリケーションと互換性があります)
ディスプレイサイズ 3.5インチ IPS
解像度 640×480
CPU RockChip RK3566 Quad-Core 64 bit Cortex-A55, メイン周波数最大1.8GHz
RAM(メモリ) LPDDR4 2GB
ストレージ 32GB 高速 eMMC 5.1 + 16GB TF
TF カード TFカード拡張サポート 最大512GB
バッテリー容量 Li-polymer 3500 mAh, 7時間のバッテリー寿命
ゲーム Android ゲーム (Honor of Kings, etc.)
対応エミュレータ サポート :PSP、DC、SS、PS1、NDS、N64、CPS1、CPS2、FBA、NEOGEO、GBA、GBC、GB、SFC、FC、MD、SMS、GG、MSX、PCE、WSC、WIN、NGG 移植ゲームなど20種類以上のゲームをサポ-トする
本体サイズ 14.5cm×7.05cm×1.59cm
本体重量 約0.232kg

今回紹介する『ANBERNIC RG353M』は、640×480解像度、3.5インチのIPSスクリーンを搭載した、手のひらサイズの携帯ゲーム機です。

本体サイズは14.5cm×7.05cm×1.59cm、重量は約230グラムほどと非常にコンパクトかつ軽量であり、カバンやズボンのポケットに入れて持ち運ぶことも可能です。

▼コンパクトな筐体に充実したインターフェースが用意。

▼アルミニウム合金製の筐体には高級感があります。

購入時点でLinuxシステムが内蔵された16GBのマイクロSDカードが付属しています。

OSはAndroid 11およびLINUXを搭載。RAM(メモリ)は2GB LPDDR4を搭載しており、プレイステーションやニンテンドー64などの3Dゲームでも快適に動作する性能を擁しています。

▼CPUにはRockChip RK3566クアッドコアプロセッサーを採用。

Androidゲームに加えて、非常に多くのエミュレータに対応。自身で導入することも可能となっています。

そして3,500mAhのバッテリーを内蔵しており、満充電の状態から最大7時間程度の連続使用が可能。外出先や移動中のちょっとした空き時間にゲームを楽しむには十分な容量となっています。

このように、非常にコンパクトな筐体に充実したインターフェースを搭載した携帯ゲーム機となっています。

職業ユーチューバーにオススメ!

会社員・個人事業主・法人代表者のいずれでも発行可能

アメリカン・エキスプレス®
・ビジネス・グリーン・カード

当サイトからの入会で
初年度の年会費0円(無料)

20歳から入手可能な金属製ゴールドカード

会社員・個人事業主・法人代表者のいずれでも発行可能

アメリカン・エキスプレス®
・ビジネス・ゴールド・カード

当サイトからの入会で
初年度年会費0円(無料) 3万ポイント

製品本体および付属品

製品本体および付属品について紹介していきます。

▼製品外箱の様子

▼内容物をすべて取り出した様子

内容物一覧

  • ゲーム機本体
  • 保護ガラスフィルム
  • 保護フィルム用のクリーナー
  • 説明書
  • USB-Cケーブル

▼説明書は英語・中国語表記のみ

ゲーム機本体の外観

今回のレビュー時には、ブルー色を提供していただきました。

▼ゲーム機本体の外観。コンパクトな筐体に3.5インチディスプレイを搭載。

▼サイズは14.5cm×7.05cm×1.59cm:約232グラムと 非常にコンパクトで軽く、ポケットにも十分入る大きさです。

▼厚みは1.59cmと薄く、持ち運びに適しています。

アルミニウム合金製の筐体には金属特有の光沢とサラサラした手触りがあり、高級感があります。

搭載インターフェース

続いてインターフェース構成について紹介していきます。

▼正面には2つのアナログスティックを含めて、充実したボタン類が搭載。

▼左側面には音量調節ボタンが搭載。

▼右側面には電源ボタンリセットボタンが搭載。

▼上部にはL1/L2トリガーR1/R2トリガー3.5mmオーディオジャックOTGポートminiHDMIポートType-Cポート(充電用)Fボタンが搭載。

▼下部には2基のスピーカーと、TFカードスロットが2つ用意。

▼購入時点で、LinuxがインストールされたTFカードが付属しています。

▼背面の様子。丁度指が当たる部分に滑り止めが施されています。

このように、限られた筐体サイズの中に、必要最低限のインターフェースがすべて詰め込まれたデザインとなっています。

Linuxの起動

スロットに付属のTFカードを挿入した状態で本体を起動すると、Linuxシステムが立ち上がります。

Linuxが起動すると、選択可能なプラットフォームのエミュが表示されます。

▼テーマは設定画面より変更可能。

STARTボタンを押すと設定画面が表示されます。

▼言語メニューより日本語に変更可能。

メニュー画面では非常に豊富な項目が用意されており、自身の好みにデバイスをカスタマイズすることが出来ます。

▼細かなコントローラ設定が可能。

▼ネットワーク設定を行うことで、テーマやゲームのダウンロード、ファムウェア更新などが可能となります。

また、SELECTボタンを押すとクイックアクセスメニューが表示されます。

このように充実した設定項目が用意されているので、ゲーム開始前に調整しておくと良いでしょう!

実際にゲームを遊んでみた

プリインストールされているゲームをいくつか起動して遊んでみました。

▼プレイしている様子①

▼プレイしている様子②

640×480解像度のIPSディスプレイで描画される映像の発色は良好で、満足度の高い映像品質でゲームを楽しむことが可能でした。PSPなど情報表示量の多いタイトルでは文字が見づらくなりますが、PS1やニンテンドー64あたりのタイトルであれば、プレイ中に支障に感じることはないと思います。

3Dゲームプレイ時に激しい動き(アクション)を伴う場面では、多少のフレームレート低下やカクつきを感じることはありました。しかし全体的にスムーズなパフォーマンスを実現しており、プレイステーション1やニンテンドー64などの3Dタイトルでも、スペック不足を感じることはほとんどありませんでした。

個人的に各プラットフォームのタイトルをプレイした感覚では...

  • スーファミやゲームボーイアドバンスなど:非常に快適
  • PS1やニンテンドー64など:快適
  • PSPやPS2、GCなど:場面によってカクつきを感じる

といった印象です。PSP以前に発売されたプラットフォームのタイトルであれば、比較的スムーズに遊ぶことが出来るでしょう!

各ボタンを押した時の感覚も心地よく、アナログスティックの反応性も良いため、終始快適なゲーミングが可能でした。

▼左右のR/Lトリガーも押しやすいです。

▼なお、ゲーム中にHOMEボタンを押すことで、ゲームの中断や再起動、終了、スクリーンショット撮影などを行うことが出来ます。

Androidの起動

付属しているTFカードを取り出した状態で本体を起動すると、内蔵されたAndroid OSが立ち上がります。

この時、ディスプレイはタッチ操作にも対応しており、十字キーやボタンを利用した操作以外にも、スマホやタブレット端末のような感覚で操作することも可能です。

ホーム画面には、一般的なAndroidデバイスのように多くのアプリがプリインストールされていました。

▼ただし『Google Play ストア』アプリはインストールされておらず、デフォルト状態でアプリの追加を行うことが出来ません。

Chromeアプリを起動して、ブラウジングを楽しむことも出来ます。

▼画面が小さいので仮想キーボードは押しづらいですが、慣れればそれなりにスムーズに入力できるようになります。

一般的なサイトも閲覧でき、細かな文字まで鮮明に描画されます。

ただし縦向き表示には対応していないため、一度に表示できる情報量が少ないです。

▼ウェブサイト閲覧に関しては、素直にスマホを使った方が良いでしょう。

もちろん、YouTubeなどの動画サイトも視聴することが出来ます。

▼発色が良く、デュアルスピーカーの音質もそこそこ良好なため、十分に満足度の高い映像視聴が可能です。

このように、Linuxシステムに加えてAndroidも搭載した多機能携帯ゲーム機となっています。

ウェブサイト閲覧や動画視聴に関しては素直にスマホを使えば良いため、主にAndroidゲーミング用のシステムであると言えます。

以上で述べた通り、基本性能が優れているため、大抵の作業を快適にこなすことが出来ます。特にPSPやPS2以前のレトロゲームはいたってスムーズに動作するため、外出中の空き時間にレトロゲームを遊びたい方には、まさにうってつけのデバイスと言えるでしょう!

高級感あるLinux/Android搭載の携帯ゲーム機

【個人的な評価】

  • 性能:(☆4)
  • デザイン:(☆5)
  • 扱いやすさ:(☆5)
  • 価格(コスパ):(☆4.5)
  • 総合評価:(☆5)

今回紹介した『ANBERNIC RG353M』について、特長をまとめると以下の通りです。

良かった点

  • 非常にコンパクトかつ軽量なデザイン
  • 高級感のある筐体素材
  • 充実したインターフェース
  • 発色の綺麗なIPSスクリーン
  • PSPやPS2以前の3Dタイトルであればスムーズに動作
  • 反応性の良い操作
  • 中断やスリープ機能を用意
  • 比較的リーズナブルな価格

悪かった点

  • Google Playストアアプリが未インストール

以上の通り、手のひらサイズのコンパクトな見た目に対して、性能・デザインの両面でかなり完成度の高い携帯ゲーム機に仕上がっていました。

筐体素材にも高級感があり、所有感的にも満足度が高いです。

操作インターフェースが充実しているだけでなく、操作しやすいように洗練された設計がなされており、どのタイトルでも快適に遊ぶことが出来ました。L/Rトリガーが押しやすい点もGOOD。

基本性能自体が優れているため、PSPやPS2以前のタイトルを遊ぶ分には問題のないパフォーマンスとなっています。

中途セーブやスリープ機能が用意されていたり、イヤホンジャック、6時間程度持続可能なバッテリーを搭載していたりと、携帯ゲーム機として必要な条件をすべて満たしていると言えます。

外出中の空き時間にレトロゲームやAndroidゲームを遊びたい方には、是非オススメしたいデバイスです!

▼こちらの記事もオススメ!

『ANBERNIC RG353V』レビュー!洗練されたポケットサイズの携帯ゲーム機

2022年10月、エミュ搭載の携帯ゲーム機を数多く開発・販売するANBERNICは、同社の最新モデルである『ANBERNIC RG353V』の販売を開始します。 Android 11およびLINUXを ...

続きを見る

『ANBERNIC Win600 3020e』レビュー!Steam OS対応のWin10搭載携帯ゲーム機

最近では、外出先でも気軽にPC(Steam)ゲームを遊ぶことの出来る、ポータブルPCゲーミングデバイス『Steam Deck』が大きな人気を誇っていますね! しかし『Steam Deck』はサイズが大 ...

続きを見る

この記事をシェアする

Amazon売上ランキング(毎時更新)
  • タブレット
  • ディスプレイ
  • デスクトップPC
  • ノートPC
  • PCアクセサリ
  1. タブレット
  2. タブレット
  3. タブレット
  4. タブレット
  5. タブレット
  6. タブレット
  7. タブレット
  8. タブレット
  9. タブレット
  10. タブレット
  11. タブレット
  12. タブレット
  13. タブレット
  14. タブレット
  15. タブレット
  16. タブレット
  17. タブレット
  18. タブレット
  19. タブレット
  20. タブレット
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. ディスプレイ
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ミニ
  2. ミニ
  3. タワー
  4. ミニ
  5. ミニ
  6. ミニ
  7. ミニ
  8. ミニ
  9. ミニ
  10. タワー
  11. ミニ
  12. ミニ
  13. タワー
  14. タワー
  15. ミニ
  16. ミニ
  17. ミニ
  18. ミニ
  19. タワー
  20. ミニ
  1. ノートパソコン
  2. ノートパソコン
  3. 標準型ノートパソコン
  4. 標準型ノートパソコン
  5. 標準型ノートパソコン
  6. ノートパソコン
  7. 標準型ノートパソコン
  8. 標準型ノートパソコン
  9. 標準型ノートパソコン
  10. ノートパソコン
  11. 標準型ノートパソコン
  12. 2 in 1ノートパソコン
  13. 標準型ノートパソコン
  14. 標準型ノートパソコン
  15. 標準型ノートパソコン
  16. 標準型ノートパソコン
  17. ノートパソコン
  18. 標準型ノートパソコン
  19. ノートパソコン
  20. 標準型ノートパソコン
  1. microSDカード
  2. ライトニングケーブル
  3. microSDカード
  4. タッチペン
    発売日 : 2018年11月07日
    価格 : ¥17,158
    新品最安値 :
    ¥17,158
  5. microSDカード
  6. USBケーブル
  7. USBケーブル
  8. HDMIケーブル
  9. SDカード
  10. インクジェットインクカートリッジ
  11. USBアダプタ
    発売日 : 2015年04月16日
    価格 : ¥7,658
    新品最安値 :
    ¥7,658
  12. インクジェットインクカートリッジ
  13. マウスパッド
  14. ゲーミングマウス
  15. インクジェットインクカートリッジ
  16. 電源タップ
  17. USBケーブル
  18. 電源タップ
  19. microSDカード
  20. microSDカード

関連コンテンツ

-ガジェットレビュー
-, , , , , ,

Copyright© ゲマステ!- 新作ゲームレビュー, マイクラ, ゲームMOD情報まとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.